松本自然農園さんの【最強の脱サラ新規就農|小さな農家が有機農業で収入(年収)を倍増する方法】ってサイト。
なかなか激しい風雨でしたね。 畑もすっかり水浸し、予定していた作業が~!?…と嘆 … Continue reading →
⇒続きを読む

細いの太いの
九条ネギ〓赤ネギ、ここしばらくずっとネギの皮剥きが毎日の出荷作業です朝昼晩とハネモノをせっせといただいておりますいつもの麻婆豆腐にどっさりと小口ネギにして投入以前からの定番じっくり焼いて醤油をかけてジュッ鰹節は必須ですネギたっぷりラーメンさて、夕飯のメインおかずにもさすがに子供が喜ぶような主役はなりにくいかと思ったのですが、無駄にするのももったいないし…考えたのがグラタン太めのネギをどっさり斜め薄切りにしてバターで炒めます焦がさないように弱火でじっくり最終的にかさは1/4くら..
⇒続きを読む
休む時は休む。
先週は、じゃがいも・スナップエンドウ・カモミールを植え、土づくりに堆肥を撒き、ハ … Continue reading →
⇒続きを読む

嬉しいけれど、困った事態
去年の春に植え付けたニラ。秋の端境期にちょっとだけ収穫したのですが、寒さに従いどんどん枯れて行き、根が生き残っているのは、全体の三割程度と言う状態でした。なので、生き残っているものだけを他の畑に植え替えようと、マルチを剥がして、準備していました。そんな中、数日前から「剥がしたマルチ穴のところが緑色になってるな〜。でも、どうせ雑草が生えてきただけだろう」と遠目に畑を眺めていました。しかし、今日畑に行ってみてビックリ!まさかのほんまに消失したと思っていたニラが復活しているではあり..
⇒続きを読む

ジャガイモの植え付け
一年はカレンダーに従えば1月から始まりますが、農家にとっては春の訪れと共に一年が始まるという感覚の方が強いのかも知れません。今年もいよいよ春が来ました。ジャガイモの植え付けです!今年の植え付けも例年とおり、マルチに穴を空けて、種芋を穴に落とし込み、その上にドサッとそばがらを被せると言う方式です。深植えなので、ちゃんと芽が出てくれるか毎年心配ではありますが、後は待つだけ。朝から夕方まで、1日がかりで合計約1300株。春の陽気の中、汗をかくほどでしたが、心地よい作業でした♪(´ε..
⇒続きを読む
ブレンドキャスターより手に入れたいのはフロントローダー。
ここ数日、春の土づくり作業に勤しんでいます。 力仕事。 腰痛で数日 … Continue reading →
⇒続きを読む

ネギ&ネギ
春がいったり来たりですね今朝も霜がはって冷え込んでいますが、お天気のいい証拠昼間は晴れてポカポカ陽気の予感がします(^^)朝市への出品は九条ネギ赤ネギ九条ネギは周回遅れのスタートながら、よく頑張ってくれました本日で終了です代わって赤ネギ出荷を始めますこれもトロッと甘くて美味しいです(^w^)ネギトラ〓行ってらっしゃい~
⇒続きを読む

作付け計画について
昨日は一日中雨が降り、時には強い風が音を立て、窓ガラスを揺らしました。今週は、木曜日、金曜日にも雨の予報です。3月は季節の変わり目で雨の日が多く、空模様に一喜一憂する日が続きそうです。雨降り前の日曜日に一気に仕上げたジャガイモ植え付け予定の畝は、無事に雨風に耐えてくれました。もしマルチが剥がれていたら、また計画が崩れてしまうと、朝の見回りのときは、ドキドキしていましたが、今はホッとしています(´ε` )それにしても、計画はなかなか計画通りに行かないものです。例年冬の間に一年間..
⇒続きを読む
prinzでは最後のKyoto farmers market、猫猫寺にて地球マーケット。
雨よく降りますね。土肥やしたいぞ。 ちょっと出店が重なります。3月11日(日)は … Continue reading →
⇒続きを読む
京都オーガニックアクションのこと、農家大合宿「百姓一喜2018」のこと。
熱気冷めやらぬままの投稿です。 昨日、今日と南丹園部のある古民家で開催された【京 … Continue reading →
⇒続きを読む
3月4日朝市お休みします、百笑一喜に参加してきます。
びゅんびゅんの強風の、心臓に悪い日でした。 まだ大原はマシなほうだったのでしょう … Continue reading →